本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する kinki blind tennis association

第28回日本ブラインドテニス大会 報告

この度「第28回西日本ブラインドテニス大会」を盛況の下、無事終えることができました。ブラインドテニスは、視覚障がい者スポーツとして発展してきました。

近畿ブラインドテニス協会では様々な方々の協力、ご支援、ご縁をいただく中、競技周知にとどまらず視覚障がい者と晴眼者との垣根を超え共に互いを理解、尊重しながら同じ「テニス」というスポーツを楽しむこと、技能の向上を大切にしています。

「西日本ブラインドテニス大会」では4年前より視覚障がい者のクラスの他に一般(晴眼者)の部を設けました。今大会では先天性、中途等様々な経過の視覚障がい者の参加者が増えてきたこともあり、ブラインドテニス経験の差への配慮・工夫をしました。

通常のクラス分けの他、テニス歴の浅い選手、大会出場が初めての方が参加しやすいようにⅡ部クラスを新たに設定し大会を実施いたしました。全国から、今大会に初めて参加いただけ、新たな出会い、ご縁もつながりました。多くの選手の皆様による対戦経験はとても貴重で大切な財産になっていると思われます。共に各地域の練習にお付き合いくださっている晴眼者の方にもブラインドテニスの試合を楽しんでいただけたのではないでしょうか?

また、株式会社TASU‐club様にご後援いただき、錦城護謨株式会社様には観覧席までの誘導導線に「ココテープ」貸与、日本女子テニス連盟兵庫県支部様には試合の審判をいただき、株式会社淺沼組様・一般社団法人スポーツボランティア関西様・宝塚医療大学様・神戸学院大学様・奈良女子大学様・兵庫県立障害者スポーツ交流館様には、コートの設営・コート内外での選手のサポートなどお力添えいただきました。

素晴らしい大会となりました。

 

1. 開催日

令和7111日(土)〜12日(日)

 

2.会場

兵庫県立障害者スポーツ交流館

651-2181 兵庫県神戸市西区曙町1070

 

3.優勝者

 B1男子(全盲クラス)

 優勝 塩澤 晴文(静岡)

 B1女子(全盲クラス)

 優勝 横田 弓(愛媛)

 B2B3男子(弱視クラス)

 優勝 岩瀬 文昭(愛知)

 B2B3女子(弱視クラス)

 優勝 田川 佳子(広島)

Ⅱ部B2B3男女(弱視クラス)

優勝 佐々木 龍(岡山)

 一般男女(健常者クラス)

 優勝 池谷 優希(静岡)

 

4.大会の様子

本大会は、B1男子17名、B1女子6名、B2B3男子7名、B2B3女子6名、B2B3男女ミックス5名(内2名交流戦参加)、一般クラス6名、総勢47名の選手により行われました。

B1男子決勝戦では、岩下正之選手の鋭いサーブを、塩澤晴文選手が完璧にリターン、ポイントを積み重ね、ゲームカウントがひらく中、岩下正之選手も粘りましたが塩澤選手が優勝しました。

B1女子は、KBTAランキングポイント1位の多井直美選手をタイブレークゲームの末、KBTAランキングポイント2位の横田弓選手が破り、優勝しました。

B2B3男子決勝戦、持ち前のフットワークと持久力を生かして岩瀬文昭選手が、森川能光選手を下し、優勝しました。

B2B3女子決勝戦、女王の貫禄!藤本悠野選手を、久々に公式戦に参加された田川佳子選手が、ブランクを微塵も感じさせない安定したプレイで破り、優勝しました。

昨年に引き続き、今大会でも、ブラインドテニス初心者に大会参加の楽しさ・喜びを伝える目的で、Ⅱ部クラスを設けました。Ⅱ部クラス参加選手から「Ⅱ部クラスを設けていただけたから、大会に参加する気になれた」など、喜びのお声をいただけたことは、今後の大会開催に向けての明るい布石となりました。Ⅱ部B2B3男女ミックスリーグ戦は、佐々木選手が優勝しました。その一方で、ブラインドテニス大会初参加の島田未有選手・交流戦参加の井口弘樹選手・小学生ながら果敢なプレイを見せてくれた杉本唯里花選手のプレイは、印象的でした。

一般男女ミックス決勝戦、若き新星!池谷優希選手が、圧倒的な強さとテクニックで、優勝しました。








































大会成績詳細

第28回西日本ブラインドテニス大会成績


第7回 まいどおおきに!フレンドリーカップ! 報告

この度は、「第7回まいどおおきに!フレンドリーカップ!」に、多大なご支援、お力添えをいただき、有難うございました。
皆さまのお力添えのおかげで大会を、無事盛会のうちに終えることができました。お礼申し上げます。
大会の概要、様子を以下の通りご報告申し上げます。
「まいどおおきに!フレンドリーカップ!」は、ブラインドテニスを通じて体力の維持、増強と能力の向上を図るとともに、積極性と協調性を養い、自立と社会参加の促進に寄与することを目的としています。さらにこの大会は種別を少し超え、健常者と障がい者が一緒にプレーすることで交流を深めることにより相互理解の促進を図ることを目的として開催させていただきました。概要は以下の通りです。
1.開催日
令和6年10月26日(土)、27日(日)
2.会場
大阪市舞洲障がい者スポーツセンター
(〒554-0041 大阪市此花区北港白津二丁目1番46号)
3.結果(入賞者、敬称略)
B1シングルス男子(全盲クラス)
優勝 岩下 正之
B2シングルス女子(全盲クラス)
優勝 多井 直美
B2・B3シングルス男子(弱視クラス)
優勝 芳本 宏
B2・B3シングルス女子(弱視クラス)
優勝 藤本 悠野
D1ダブルスクラス (全盲ダブルスクラス)
優勝 行本 裕樹・多井 直美
D2ダブルスクラス (弱視、健常者ダブルスクラス)
優勝 小山 健一・岩瀬 文昭
最優秀選手賞(まいどおおきに!賞)
川井田 美和・川井田 奈緒

4.大会の様子
秋晴のもと、大阪市舞洲障がい者スポーツセンターにおいて総勢40名の選手が集まり、熱戦が繰り広げられました。参加選手は関西以外にも関東・東海・中国・四国・九州からも集まり大盛況となりました。
大会の審判団には日本女子テニス連盟大阪府支部が、ボールパーソンには一般社団法人スポーツボランティア関西・株式会社淺沼組・神戸学院大学、奈良女子大学の方々がご協力くださいました。
今回はいつも写真を撮ってくださっていた田中さおり様のご逝去を慎み、黙祷をささげた後に開催しました。
大会1日目はシングルス、二日目はダブルスを行いました。
B1(全盲)男子シングルスでは準決勝で足を痛めてしまった近畿のエース岩下正之選手が、決勝でも痛みをこらえ、自身のペースを崩さず優勝しました。
B1(全盲)女子シングルスでは決勝兵庫県同士の対決となり、実力に勝る多井直美選手が接戦の上優勝しました。
B2・B3 (弱視)では近畿ブラインドテニス協会会長が昨年に引き続き足をつっていましたが、追いすがる岩瀬文昭選手を振り切り何とか優勝。
B2・B3(弱視)女子シングルスでは守りの藤本悠野選手、攻めの平家祥子選手ですが、平家祥子選手のミスもあり藤本悠野選手が逃げ切りました。
D1(全盲同士)ダブルスではレシーブ力のある行本裕樹・多井直美ペアが最後まで守りぬき、優勝を手に入れました。
D2(弱視・晴眼同士)ダブルスは守りの岩瀬文昭選手、攻めの小山健一選手の息が合い、安定した試合運びにて優勝されました。 シングルス優勝者には第7回を記念したポシェット、ダブルス優勝者には第7回を記念した今大会のTシャツが送られました。
また今大会にてD2ダブルスに参加いただいた川井田美和・川井田奈緒選手の実力が徐々に伸びており、その努力に敬意を表しMVP賞に選ばれました。
今回も色々な企業・団体様からご協力をいただき。参加選手にも大変好評を頂ける大会となりました。



第7回まいどおおきにフレンドリーカップ対戦成績

シングルス
B1男子
1回戦
岩下 正之(大阪) 4-0 金ケ江 剣志郎(福岡)
行本 裕樹(神奈川)4-1 佐々木 薫(岡山)
坪田 健一(岡山) 4-2 大城 敏雄(大阪)
中岡 和芳(愛媛)5-4(2)土居 由知(静岡)
角本 勝(兵庫)4-1 酒井 幸春(山口)
森下 主税(愛知)5-4(2) 内藤 恒史(奈良)
中野 堅志(兵庫) 4-2 清水 和行(広島)
近江 辰夫(広島)4-2 東 俊彦(鹿児島)
2回戦
岩下 正之(大阪)4-1 行本 裕樹(神奈川)
坪田 健一(岡山)5-4(3)中岡 和芳(愛媛)
森下 主税(愛知)4-3(1)角本 勝(兵庫)
近江 辰夫(広島)4-2 中野 堅志(兵庫)
準決勝
岩下 正之(大阪)4-1 坪田 健一(岡山)
近江 辰夫(広島)4-0 森下 主税(愛知)
決勝
岩下 正之(大阪)6-3 近江 辰夫(広島)

B1女子
1回戦
森下 美帆(愛知)5-4(3)駄場崎順子(広島)
馬場 洋子(兵庫)4-2 梅原 慈香(静岡)
準決勝
多井 直美(兵庫)4-1 森下 美帆(愛知)
馬場 洋子(兵庫)5-4(4)横田 弓(愛媛)
決勝
多井 直美(兵庫)6-4 馬場 洋子(兵庫)

B2・B3男子
1回戦
大津 忠志(福岡)4-2 青山 進(兵庫)
芳本 宏(大阪)4-1 野崎 繁(兵庫)
森川 能光(広島)4-0 酒井 正治(岐阜)
準決勝
岩瀬 文昭(愛知)4-0 大津 忠志(福岡)
芳本 宏(大阪)4-0 森川 能光(広島)
決勝
芳本 宏(大阪)6-4 岩瀬 文昭(愛知)

B2・B3女子
1回戦
村上 聡美(福岡)4-0 平野 貴子(静岡)
準決勝
藤本 悠野(東京)4-1 村上 聡美(福岡)
平家 祥子(奈良)4-2 松浦 典子(静岡)
決勝
藤本 悠野(東京)6-3 平家 祥子(奈良)

ダブルス
D1
1回戦
清水 和行・金ケ江 剣志郎 5-3 土居 由知・梅原 慈香
大城 敏雄・東 俊彦 5-3 佐々木 薫・坪田 健一
角本 勝・瀬川 靖次 4-2 内藤 恒史・蔵本 朋子
2回戦
岩下 正之・酒井 幸春 4-1 清水 和行・金ケ江 剣志郎
行本 裕樹・多井 直美 5-3 森下 主税・森下 美帆
中岡 和芳・横田 弓 4-2 大城 敏雄・東 俊彦
近江 辰夫・駄場崎順子 5-4(4)角本 勝・瀬川 靖次
準決勝
行本 裕樹・多井 直美 4-1 岩下 正之・酒井 幸春
近江 辰夫・駄場崎順子 4-2 中岡 和芳・横田 弓
決勝
行本 裕樹・多井 直美 6-2 近江 辰夫・駄場崎順子

D2
1回戦
大津 忠志・村上 聡美 4-1 川井田美和・川井田奈緒
野崎 繁・青山 進 4-2 森川 能光・下川 淳子
小山 健一・岩瀬 文昭 4-2 芳本 宏・酒井 正治
準決勝
藤本 悠野・平家 祥子 5-3 大津 忠志・村上 聡美
小山 健一・岩瀬 文昭 4-1 野崎 繁・青山 進
決勝
小山 健一・岩瀬 文昭 6-1 藤本 悠野・平家 祥子
以上


令和6年9月23日(月・祝)テニスの日に兵庫県障がい者スポーツ交流館において強化練習会を行いました。参加者は10名。埼玉から古屋裕子さんも駆けつけていただきました。
午前中は玉置一雅コーチにより基礎からストロークを中心に熱心に指導していただきました。
初心者の方もおられ後半は分かれて練習。それぞれ指摘し合いながら有意義に練習することが出来ました。
午後は交流試合を中心に練習。ダブルスなども行い、和気あいあい練習することが出来ました。
日頃弱視が集まって練習することが少なく、試合に向けた有意義な連取会となりました。
玉置コーチ、楽しい練習メニューを考えていただき有難うございました!


「ジャパンカップ大会」は、視覚障がい者が日頃の練習成果を発揮するとともに、「体力・技術力・精神力」を競い合い高めあうことで、日々の生活に生きがいと活力を生み出すとともに、健常者と障がい者がわけ隔てなく社会の担い手の一人として活躍することを目的として行われました。

1.開催日

令和676日(土)、7日(日)
2.会場
兵庫県立障害者スポーツ交流館
国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局神戸視力障害センター
651-2181 兵庫県神戸市西区曙町1070
3.成績(入賞者、敬称略)
B1男子(全盲クラス)
優勝 塩澤 晴文
B1女子(全盲クラス)
優勝 多井 直美
B2B3男子(弱視クラス)
優勝 岩瀬 文昭
B2B3女子(弱視クラス)
優勝 藤本 悠野
一般の部(健常者)
優勝 沼田 典浩

4.対戦成績
B1男子
Aグループ
岩下正之(大阪)
7-60)土居由知(静岡)
坪田健一(岡山)
6-3土居由知(静岡)
岩下正之(大阪)
5-3坪田健一(岡山)
岩下正之、決勝トーナメント進出

Bグループ
中岡和芳(愛媛)
6-3内藤恒史(奈良)
内藤恒史(奈良)
6-4古屋英樹(静岡)
中岡和芳(愛媛)
6-1古屋英樹(静岡)
中岡和芳、決勝トーナメント進出

Cグループ
大城敏雄(大阪)
6-4柳川春己(佐賀)
田山悦男(埼玉)
6-4柳川春己(佐賀)
田山悦男(埼玉)
6-4大城敏雄(大阪)
田山悦男、決勝トーナメント進出

Dグループ
中野堅志(兵庫)
7-64)森下主税(愛知)
清水和行(広島)
6-4中野堅志(兵庫)
森下主税(愛知)
6-3清水和行(広島)
森下主税、決勝トーナメント進出

Eグループ
塩澤晴文(静岡)
6-1佐々木薫(岡山)
塩澤晴文(静岡)
6-0MarcChiang(SGP)
佐々木薫(岡山)
6-4 MarcChiang(SGP)
塩澤晴文、決勝トーナメント進出

Fグループ
近江辰夫(広島)
7-63)角本勝(兵庫)
角本勝(兵庫)
6-1平山幸夫(佐賀)
近江辰夫(広島)
6-1平山幸夫(佐賀)
近江辰夫、決勝トーナメント進出

決勝トーナメント
田山悦男(埼玉)
6-3中岡和芳(愛媛)
塩澤晴文(静岡)
6-2森下主税(愛知)
岩下正之(大阪)
6-4田山悦男(埼玉)
塩澤晴文(静岡)
6-3近江辰夫(広島)
決勝
塩澤晴文(静岡)
4-2岩下正之(大阪)
塩澤晴文(静岡)
4-0岩下正之(大阪)
塩澤晴文(静岡)優勝

B1女子
Aグループ
横田弓(愛媛)
6-4森下美帆(愛知)
馬場洋子(兵庫)
6-4横田弓(愛媛)
森下美帆(愛知)
7-64)馬場洋子(兵庫)
馬場洋子決勝進出

Bグループ
駄場崎順子(広島)
6-1LeeEmily(SGP)
多井直美(兵庫)
6-3駄場崎順子(広島)
多井直美(兵庫)
6-01LeeEmily(SGP)
多井直美決勝進出

決勝
多井直美(兵庫)
5-43)馬場洋子(兵庫)
多井直美(兵庫)
4-1馬場洋子(兵庫)
多井直美(兵庫)優勝

B2B3男子
Aグループ
岩瀬文昭(愛知)
6-0檜垣哲造(広島)
岩瀬文昭(愛知)
6-0青山進(兵庫)
檜垣哲造(広島)
6-1青山進(兵庫)
岩瀬文昭決勝進出

Bグループ
面川秀文(福島)
6-1野崎繁(兵庫)
森川能光(広島)
7-5荒井辰也(北海道)
面川秀文(福島)
6-0荒井辰也(北海道)
野崎繁(兵庫)
7-62)森川能光(広島)
面川秀文決勝進出

決勝
岩瀬文昭(愛知)
4-2面川秀文(福島)
岩瀬文昭(愛知)
4-0面川秀文(福島)
岩瀬文昭(愛知)優勝

B2B3女子
藤本悠野(東京)
6-2諏訪はるみ(北海道)
平家祥子(奈良)
6-2小松由佳(秋田)
諏訪はるみ(北海道)
6-3村上聡美(福岡)
藤本悠野(東京)
6-4平家祥子(奈良)
村上聡美(福岡)
6-0小松由佳(秋田)
藤本悠野(東京)優勝

一般ミックス
芳本宏(大阪)
6-2小山健一(大阪)
沼田典浩(埼玉)
7-64)上島翔吾(大阪)
上島翔吾(大阪)
6-2小山健一(大阪)
沼田典浩(埼玉)
6-2芳本宏(大阪)
沼田典浩(埼玉)優勝 

5.大会の様子
梅雨の最中、大会当日は晴天に恵まれました。気温、湿度共に高い二日間になり、やや選手、審判、ボランティア、大会関係者にはご負担があったように感じました。
そんな中、兵庫県障害者スポーツ交流館と神戸視力障害者センターにて総勢40名選手にご参加いただき熱戦が繰り広げられました。国内からは北は北海道、南は佐賀、海外勢はシンガポールからの参加となりました。
どの参加選手も日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、接戦が続く試合が多く観られました。
大会初日はB1男子の予選及びB1女子のリーグ戦、B2B3男子及び女子のリーグ戦、二日目はB2B3男子及び女子のリーグ戦、一般のリーグ戦、B1男子の決勝トーナメント及び決勝、B1女子の決勝を行いました。
B1男子は近畿のエース岩下正之選手と日本連盟のランキング1位の塩澤晴文選手となり、両者譲らない接戦でしたが、塩澤晴文選手が最後は押切り勝利しました。
B1女子は接戦続きでしたが、最後は多井直美選手と馬場洋子選手という近畿勢同士の試合となり最後まで両者譲らない白熱した試合でしたが、最後はランキング1位の多井直美選手が勝利しました。
B2B3男子は岩瀬文昭選手が他を圧倒し寄せ付けぬ強さで優勝。
B2B3女子は熱戦続きでした。藤本悠野選手と平家祥子選手の戦いが熱戦となりましたが、藤本悠野選手の安定したストロークにて勝利をつかみました。
また今回の大会にはシンガポールからもB1選手が二人参加してくれました。今後の国際交流にも多いに期待できる大会となりました。
一般(晴眼)の部では健常者で第27回西日本ブラインドテニス大会一般の部優勝の上島翔吾選手を初出場の本来B3クラス(弱視)の沼田典浩選手が破り見事優勝しました。健常者と障がい者が共に手を取りブラインドテニスの和が広がっていくことを切望しています。
大会後援には株式会社TASU-club様、協賛には三菱ファルコンズ様、協力として株式会社淺沼組様、全盲の方の道しるべとなる歩導マット設置に株式会社錦城護謨様、審判には日本女子テニス連盟兵庫県支部様、ボールパーソンに宝塚医療大学、神戸学院大学、奈良女子大学、関西ボランティア協会の尽力・サポートをいただき大会を開催することができました。感謝しております。
沢山のご縁の中、今回も大会を無事終えることが出来ました。有難うございました。
 

2023 KBTAランキングポイント1位授賞
おめでとう?


第27回西日本ブラインドテニス大会報告

この度「第27回西日本ブラインドテニス大会」を盛況の下、無事終えることができました。ブラインドテニスは、視覚障害者スポーツとして発展してきた競技です。
 近畿ブラインドテニス協会では様々な方々の協力、ご支援、ご縁をいただく中、競技周知にとどまらず視覚障害者と晴眼者の垣根を超え互いを理解、尊重しながら同じ「テニス」というスポーツを通じる機会を大切にしています。
 「西日本ブラインドテニス大会」では3年前より視覚障害者のクラスのほかに一般(晴眼者)の部を設けました。今大会では競技人口が増えることに繋がれていくことも大切にしていきたいと考え、同じ視覚障害者のブラインドテニス経験の差への工夫をしました。
 通常のクラス分けの他、テニス歴の浅い選手、大会出場未経験者が参加しやすいようにⅡ部クラスも新たに設置し大会を実施いたしました。     
 おかげさまで、全国から、また今まで参加をしたことがない選手の方々の参加がありました。今後も全国の選手の皆様が参加したくなる(ご縁につながる)こと、個々の技術向上、そしてブラインドテニスの発展を願っています。
 来館、参加、応援の人数なども大切な財産になっていると思われます。
 また、株式会社TASU‐club様にご後援頂き、三菱電機ファルコンズ様からは選手への参加賞ご提供、錦城護謨株式会社様には観覧席に「ココテープ」敷設、日本女子テニス連盟兵庫県支部様には試合の審判を頂き、株式会社淺沼組様・宝塚医療大学様・神戸学院大学様・奈良女子大学様・兵庫県立障害者スポーツ交流館様には、コートの設営・コート内外での選手の誘導などお力添え頂き、素晴らしい大会となりました。

1.開催日

令和6127日(土)?28日(日)

2.会場
兵庫県立障害者スポーツ交流館
651-2181 兵庫県神戸市西区曙町1070

3.優勝者

B1男子(全盲クラス)
優勝 塩澤 晴文(静岡)
B1女子(全盲クラス)
優勝 横田 弓(愛媛)
B2B3男子(弱視クラス)
優勝 芳本 宏(大阪)
B2B3女子(弱視クラス)
優勝 藤本 悠野(東京)
Ⅱ部B2B3男女(弱視クラス)
優勝 青山 進(兵庫)
一般男女(健常者クラス)
優勝 上島 翔吾(大阪)

4.試合結果
B1男子
1回戦
佐々木薫(岡山) 5-44)内藤恒史(奈良)
中野堅志(兵庫)4-0 東俊彦(鹿児島)
塩澤晴文(静岡)4-2 梶岡定行(愛媛)
内木春明(岐阜)4-2 中岡和芳(愛媛)
角本勝(兵庫)4-2 土居由知(静岡)
大城敏雄(大阪)4-2 栁川春巳(佐賀)
岩下正之(大阪)4-2 古屋英樹(静岡)
2回戦
近江辰夫(広島)4-2 佐々木薫(岡山)
塩澤晴文(静岡)4-1  中野堅志(兵庫)
角本勝(兵庫) 4-2 内木春明(岐阜)
岩下正之(大阪)4-2 大城敏雄(大阪)
準決勝
塩澤晴文(静岡)5-40)近江辰夫(広島)
岩下正之(大阪)4-2 角本勝(兵庫)
決勝
塩澤晴文(静岡)6-4 岩下正之(大阪)

B1
女子
1回戦
駄馬崎順子(広島)4-1 梅原慈香(静岡)
準決勝
駄馬崎順子(広島)4-2 多井直美(兵庫)
横田弓(愛媛)5-41) 馬場洋子(兵庫)
決勝
横田弓(愛媛)7-65)駄馬崎順子(広島)

B2B3男子
1回戦
野崎繁(兵庫)4-1 須藤和彦(秋田)
2回戦
岩瀬文昭(愛知)4-0 野崎繁(兵庫)
面川秀文(福島)4-2 檜垣哲造(広島)
芳本宏(大阪)4-0 酒井正治(岐阜)
森川能光(広島)4-0 荒井辰也(北海道
準決勝
岩瀬文昭(愛知)4-0 面川秀文(福島)
芳本宏(大阪)4-0 森川能光(広島)
決勝
芳本宏(大阪)6-3 岩瀬文昭(愛知)

B2B3女子
準決勝
藤本悠野(東京)4-0  松浦典子(静岡)
小松由佳(秋田)4-2  塚本栄(静岡)
決勝
藤本悠野(東京)6-0 小松由佳(秋田)

Ⅱ部B2B3男女ミックス
準決勝
青山進(兵庫)4-1  谷広城(広島)
村上聡美(福岡)4-1  鈴木弘美(東京)
決勝
青山進(兵庫)6-1 村上聡美(福岡)

一般男女ミックス
準決勝

上島翔吾(大阪)4-2 大城勇輝(大阪)
飯田泰則(兵庫)4-0 田中昌子(奈良)
決勝
上島翔吾(大阪)6-2 飯田泰則(兵庫)

5.大会の様子
 本大会は、B1男子15名、B1女子5名、B2B3男子9名、B2B3女子4名、B2B3男女ミックス4名、一般クラス4名、総勢41名の選手により、行われました。
 B1男子決勝戦では、岩下選手の鋭いサーブを、塩澤選手が完璧にリターン、ポイントを積み重ね、ゲームカウントがひらく中、岩下選手も粘りましたが塩澤選手が優勝しました。
 B1女子は駄馬崎選手がKBTAランキングポイント1位の多井選手を破り決勝戦に進む快挙をみせ尚も前回優勝者の横田選手と互角の勝負となる波乱がありましたが最後は横田選手が粘り優勝をもぎ取りました。
 B2B3男子決勝戦、持ち前のフットワークと持久力を生かしてプレーする岩瀬選手を、芳本選手が前後左右縦横無尽のラリーテクニックで迎え撃つ試合展開、芳本選手が優勝。
 B2B3女子決勝戦、「藤本6-0小松」、女王の貫禄!藤本選手、優勝。
 今大会から、ブラインドテニス初心者に大会参加の楽しさ・喜びを伝える目的で、Ⅱ部クラスを設けました。Ⅱ部クラス参加選手から「Ⅱ部クラスを設けていただけたから、大会に参加する気になれた」など、喜びのお声をいただけたことは、今後の大会開催に向けての明るい布石となりました。Ⅱ部B2B3男女ミックス決勝戦は青山選手が優勝。一般男女ミックス決勝戦、ハイスピード・迫力のある試合運びとなりましたが上島選手がらKBTAランキングポイント1位の飯田選手を破り試合を制しました。

       1    2    3    4       

このページの先頭へ

contents

newpage56.htmlへのリンク

ビルダー会

newpage48.htmlへのリンク

newpage42.htmlへのリンク