本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する kinki blind tennis association

2023世界スーパージュニアテニス選手権大会にてブラインドテニス体験会を行いました!

20231015日(日)2023世界スーパージュニアテニス選手権大会が大阪市靭テニスセンターで行われました。その大会の横の一般テニスコートでブラインドテニス体験会を開催することが出来ました。
体験には将来のテニス界を担うであろう小学生や中学生など多くの方が体験に来てくださいました。体験内容は弱視体験を用いてボールを打つ、アイシェードをしてボールを打つなどの事をしていただきました。皆さん揃って「難しい!」等の声がありましたが、勘の良い方は何回も相手のコートに鋭い打球を打っていただけました。
沢山の方に体験していただいたため、忙しく写真を取る暇もありませんでしたが、わずかに写した写真を掲載致します。




                              

第6回まいどおおきにフレンドリーカップ終わる




舞洲障がい者スポーツセンターにおいて第
6回まいどおおきに!フレンドリーカップ!ブラインドテニス大会を実施しました。

皆様のご協力のもと出場選手全員が良い汗を流し、大変盛り上がる形で大会を終えることができました。今後とも近畿ブラインドテニス協会主催大会の参加を心よりお待ちしております。
1.開催日
令和5年9月30日(土)、101日(日)

2.会場

大阪市舞洲障がい者スポーツセンター
554-0041 大阪市此花区北港白津二丁目1番46号

3.後援

錦城護謨株式会社
株式会社TASU-club

4.協賛

日本女子テニス連盟大阪府支部
奈良女子大学点訳部
武庫川女子大学テニス部

5.協力
株式会社 淺沼組

6.結果(入賞者、敬称略)
(1)シングルス
B1男子(全盲クラス)
優勝 酒井 幸春
B1女子(全盲クラス)
優勝 Bianka Graeming
B2・B3男子(弱視クラス)
優勝 森川 能光
B2・B3女子(弱視クラス)
優勝 藤本 悠野
(2)ダブルス
D1(全盲の部)
優勝 塩澤 晴文・林 英幸
D2(弱視・一般の部)
優勝 藤本 悠野・上島 翔吾

7.試合詳細
(1)シングルス
B1男子
1回戦
桂田元太郎4-2東 俊彦
酒井幸春4-1坪田健一
森下主税4-3(2)桜井宏紀
角本勝4-1平山幸夫
2回戦
桂田元太郎5-4(4)岩下正之
蜷春己5-3佐々木薫
酒井幸春4-1行本裕樹
中野堅志4-1上泉英雄
内藤恒史5-4(4)土居由知
森下主税4-0大城敏雄
中岡和芳4-2林英幸
近江辰夫4-1角本勝
3回戦
蜷春己5-4(4)桂田元太郎
酒井幸春4-0中野堅志
森下主税4-2内藤恒史
近江辰夫4-0中岡和芳
準決勝
酒井幸春6-1蜷春己
近江辰夫6-3森下主税
決勝
酒井幸春6-2近江辰夫

B1女子
1回戦
多井直美4-1梅原慈香
BiankaGraeming4-1馬場洋子
澤田理絵5-4(4)森下美帆
駄場崎順子5-4(4)横田弓
準決勝
BiankaGraeming6-3多井直美
澤田理絵6-4駄場崎順子
決勝
BiankaGraeming7-5澤田理絵

B2・3男子
1回戦
芳本宏4-0檜垣哲造
酒井正治4-1青山進
準決勝
芳本宏6-1岩瀬文昭
森川能光6-0酒井正治
決勝
森川能光1-5RET 芳本宏

B2・3女子
準決勝
藤本悠野6-4平家祥子
古屋裕子6-0WO
決勝
藤本悠野6-2古屋裕子

(2)ダブルス
D1
1回戦
中岡和芳、酒井幸春4-1角本勝、東 俊彦
行本裕樹、馬場重行4-1梅原慈香、内藤恒史
森下主税、森下美帆4-2BiankaGraeming、横田弓
林英幸、塩澤晴文4-3(1)馬場洋子、桜井宏紀
坪田健一、佐々木薫4-2上泉英雄、蜷春己
2回戦
中岡和芳、酒井幸春4-0大城敏雄、岩下正之
行本裕樹、馬場重行4-2森下主税、森下美帆
林英幸、塩澤晴文4-1多井直美、澤田理絵
近江辰夫、駄場崎順子4-0坪田健一、佐々木薫
準決勝
中岡和芳、酒井幸春4-2行本裕樹、馬場重行
林英幸、塩澤晴文4-1近江辰夫、駄場崎順子
決勝
林英幸、塩澤晴文6-2中岡和芳、酒井幸春

D2
1回戦
藤本悠野、上島翔吾4-1川井田美和、川井田奈緒
古屋裕子、芳本宏4-0酒井正治、小山健一
準決勝
藤本悠野、上島翔吾4-0WO
古屋裕子、芳本宏4-3(3)森川能光、檜垣哲造
決勝
藤本悠野、上島翔吾6-3古屋裕子、芳本宏

8.大会の様子
 本大会は6回目を数え、参加選手からは毎回好評を得ている大会となっております。今回は、総勢40名を超える選手が集まり、熱戦を繰り拡げました。参加選手は関西以外にも関東・東海・中国・四国・九州から集まりました。また今回鹿児島から初参加もありました。更に、ドイツから女性のB1プレイヤーの参加がありました。
 ドイツ選手の戦績としましては、上記のとおり優勝をされ、世界のスキルの高さを目の当たりにすることとなりました。
 ダブルスでは、健常者、障がい者関係なく各々がペアを組み、互いにサポートしながら本気で戦っており、勝てば喜び、負ければ悔しがる姿はブラインドテニスを通じて障がい者と健常者が「スポーツを純粋に楽しむ」という我々が目指している、「障がいの有無にかかわらず楽しめるテニス」に近づけたように思えました。
 大会の審判団には日本女子テニス連盟大阪支部様が、ボールパーソンには奈良女子大学点訳部学生、武庫川女子大学テニス部学生、錦城護謨株式会社様、株式会社淺沼組様、その他ブラインドテニスに興味を持ち参加してくださいました方々がご協力くださいました。
 ブラインドテニスは視力に応じて有効バウンド数が異なることから、ダブルスでは選手にバウンド数のついたビブスを着用し審判の方々にジャッジのご協力をお願いしました。
 今回は、審判向けの事前講習会をできないまま迎えた大会でしたが、一般のテニスルールと異なる点についても理解・寄り添って頂けまた会場環境の整備等も快く動いてくれました。
 参加選手の活躍・ご協力、一般参加者、運営への協力を頂いた皆様の想いが今回の盛況に繋がり、また今後の運営の糧となりました。感謝申し上げます。

市川町立鶴居小学校にてブラインドテニス交流会

去る912日(火)兵庫県神崎郡にある市川町立鶴居小学校にて、人権教育事業の一環としてブラインドテニスを体験していただきました。
小学校4年生〜6年生6名の参加がありました。
目隠し(アイシェード)をして音のなるブラインドテニスボール(スポンジボール)を打ってもらいました。校長先生や先生方にも体験していただきました。生徒さん何人かと先生方は上手くラケットにボールを当てることが出来て大喜びされていました。
生徒さんからは(音源を頼りにボールを打つことや目隠しして動くことは、)「難しかった」や「怖かった」などの感想も頂きました。
後半はブラインドテニスボールでテニピン(段ボール製のハンドラケットを着用して)を行いました。先生方には弱視体験メガネを着けていただいて参加していただきました。皆さん楽しそうにテニスをしていただけました。
今回の企画を体験し「目の不自由な方に少しでも手助けしたい」という生徒さんからのお言葉や感想も頂けました。
機会あれば、また一緒にテニスを楽しみましょう!



第2回ジャパンカップブラインドテニス大会報告

開催日
令和571日(土)、2日(日)

会場
兵庫県立障害者スポーツ交流館
651-2181 兵庫県神戸市西区曙町1070

主催
近畿ブラインドテニス協会
後援
一般社団法人兵庫県テニス協会
株式会社 TASU club
協賛
三菱電機ファルコンズ
協力
日本女子テニス連盟兵庫県支部
錦城護謨株式会社
神戸学院大学
宝塚医療大学
奈良女子大学
兵庫県立障がい者スポーツ交流館

成績(入賞者、敬称略)
B1男子(全盲クラス)
優勝 岩下 正之
B1女子(全盲クラス)
優勝 駄場崎 順子
B2・B3男子(弱視クラス)
優勝 岩瀬 文昭
B2・B3女子(弱視クラス)
優勝 岩瀬 百合枝
一般男女(健常者クラス)
優勝 大城 勇輝

試合結果
B1男子
Aグループ
近江 辰夫 6-4 内藤 恒文
近江 辰夫 6-4 坪田 健一
坪田 健一 6-3 内藤 恒文
決勝トーナメント進出 近江 辰夫

Bグループ
中野 堅志 6-4 中岡 和芳
中岡 和芳 6-4 平山 幸夫
中野 堅志 7-6(2)平山 幸夫
決勝トーナメント進出 中野 堅志

Cグループ
大城 敏雄 7-6(2) 土居 由知
大城 敏雄 6-3 佐々木 薫
土居 由知 7-5 佐々木 薫
決勝トーナメント進出 大城 敏雄

Dグループ
岩下 正之 6-4 蜷 春己
岩下 正之 6-4 桂田元太郎
蜷 春己 6-3 桂田元太郎
決勝トーナメント進出 岩下 正之

準決勝
近江 辰夫 7-5 中野 堅志
岩下 正之 6-2 大城 敏雄

決勝
近江 辰夫 5-4(2) 岩下 正之
岩下 正之 4-2 近江 辰夫
岩下 正之 4-2 近江 辰夫
セットカウント 岩下 正之 2-1 近江 辰夫

B1女子
駄場崎順子 W.O 横田 弓
多井 直美 7-6(0) 梅原 慈香
駄場崎順子 7-6(4) 馬場 洋子
多井 直美 W.O 横田 弓
馬場 洋子 7-6(3) 梅原 慈香
※くじにより駄場崎順子が優勝

B2・B3男子
森川 能光 7-5 酒井 正治
面川 秀文 6-1 青山 進
岩瀬 文昭 6-0 森川 能光
面川 秀文 6-2 酒井 正治
岩瀬 文昭 6-0 青山 進

B2・B3女子
岩瀬百合枝 4-0 小松 由佳
岩瀬百合枝 4-0 小松 由佳
セットカウント 岩瀬百合枝 2-0 小松 由佳

一般
大城 勇輝 6-0 小山 健一
芳本 宏 6-2 小山 健一
大城 勇輝 6-2 芳本 宏

大会の様子
小暑を控え、最も暑い時期に突入する中、兵庫県障がい者スポーツ交流館にて総勢
27名の選手が集まり、熱戦が繰り広げられました。

北は秋田、南は佐賀から選手が集まり、盛況となる大会となりました。
今大会では経験の浅い選手の活躍が目立つ大会となり、今後のブラインドテニスの変革を担える人材発掘を導けるような大会となりました。
大会後援には兵庫県テニス協会様、株式会社
TASU-club様、協賛には三菱ファルコンズ様、協力として全盲の方の道しるべとなる歩導マット設置に株式会社錦城護謨様、審判には日本女子テニス連盟兵庫県支部様、ボールパーソンに宝塚医療大学、神戸学院大学、奈良女子大学、兵庫県障がい者スポーツ交流館ボランティアの方々、また個人として大会を手助けしていただきました多くのボランティアのご協力を得て大会を開催することができました。
参加選手も日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、接戦が続く試合が多く観られました。大会初日はB1男子の予選及びB1女子のリーグ戦、2日目はB2・B3男子及び女子のリーグ戦と、一般のリーグ戦、B1男子の準決勝及び決勝を行いました。
B1男子は第1回大会優勝の近江辰夫選手と近畿のエース岩下正之選手となり、序盤試合を優位に進めていた近江選手でしたが、攻撃力の勝る岩下選手に最後押し切られ、岩下選手が優勝。
B1女子は前回優勝の横田弓選手が欠場となり、混戦となるリーグ戦でしたが、B2からB1に転向し努力を積み重ねてきた駄場崎順子選手が悲願の優勝を遂げました。
B2・B3男子は岩瀬文昭選手が他を圧倒し寄せ付けぬ強さで優勝。B2・B3女子は参加者2名と寂しい参加人数となりましたが、実力に勝る岩瀬百合枝選手が小松由佳選手を破り優勝。
一般(晴眼)の部では前回の近畿の大会から参加し実力のある若手のホープ大城勇輝選手が安定したストロークを発揮し優勝を?ぎ取りました。
大城勇輝選手は近畿ブラインドテニス協会のHPから視覚障がい者のテニスに興味を持ち、問い合わせをして頂き、練習会や大会参加、今回はボールパーソンなど多岐にわたりお手伝い頂きました。
また錦城護謨株式会社の小山健一選手には近畿ブラインドテニス協会が主催する大会に毎回ご参加頂け会場の環境準備、ボールパーソンなど試合参加以外でも活躍頂いております。
沢山のご縁の中、今回も大会を無事終えることが出来ました。
有難うございました。


第26回西日本ブラインドテニス大会報告

1.開催日
令和5年1月22日(日)


2.会場

宝塚市立末広体育館
〒665-0031 兵庫県宝塚市末広町3?78

3.優勝者

シングルス
B1男子(全盲クラス)
優勝 岩下 正之(大阪)
B1女子(全盲クラス)
優勝 横田 弓(愛媛)
B2・B3男子(弱視クラス)
優勝 芳本 宏(大阪)
B2・B3女子(弱視クラス)
優勝 藤本 悠野(東京)
一般男女(健常者クラス)
 優勝 大城 勇輝(大阪)

4.大会記録
B1男子(全盲)
1回戦
内木春明(岐阜)5-3佐々木薫(岡山)
平山幸夫(佐賀)4-2森下主税(愛知)
中岡和芳(愛媛)5-3中野堅志(兵庫)
塩澤晴文(静岡)4-0馬場重行(岐阜)
岩下正之(大阪)4-1角本勝(兵庫)
蜷 春己(佐賀)4-2内藤恒史(奈良)
2回戦
近江辰夫(広島)5-4(2)内木春明(岐阜)
中岡和芳(愛媛)5-4(2)平山幸夫(佐賀)
岩下正之(大阪)5-3塩澤晴文(静岡)
行本裕樹(神奈川)4-1蜷 春己(佐賀)
準決勝
近江辰夫(広島)4-2中岡和芳(愛媛)
岩下正之(大阪)4-2行本裕樹(神奈川)
決勝
岩下正之(大阪)6-4近江辰夫(広島)

B1女子(リーグ戦)(全盲)
多井直美(兵庫)4-3(2)梅原慈香(静岡)
横田弓(愛媛)4-3(3)梅原慈香(静岡)
横田弓(愛媛)5-4(2)多井直美(兵庫)

B2・B3男子(弱視)
1回戦
芳本 宏(大阪)4-0白石 典秀(愛媛)
準決勝
森川 能光(広島)4-1酒井 正治(岐阜)
芳本 宏(大阪)4-1岩瀬 文昭((愛知)
決勝
芳本 宏(大阪)6-1森川 能光(広島)

B2・B3女子(弱視)
決勝
藤本 悠野(東京)6-2岩瀬 百合枝(愛知)

一般ミックス(健常者)
1回戦
大城 勇輝(大阪)4-0上田 容子(兵庫)
準決勝
中塚 恭平(岡山)4-0浅田 美智子(兵庫)
大城 勇輝(大阪)4-0小山 健一(大阪)
決勝
大城 勇輝(大阪)6-2中塚 恭平(岡山)

4.大会の様子
 本大会はこの2年間新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止をしており、3年ぶりの大会開催となりました。今回東は東京、西は佐賀まで総勢29名の選手が参加してくださいました。
 内訳としましてはB1(全盲)男子14名、B1(全盲)女子3名、B2・B3(弱視)男子5名、B2・B3(弱視)女子2名、一般ミックス(男女健常者)5名であり、B1(全盲)男子以外やや寂しい人数でした。今後このブラインドテニスを普及し競技人口を増やしていく必要性を感じました。
 また大会に関して会場確保に難航するというところから、今大会開催が危ぶまれましたが、宝塚市障がい者スポーツ協会様及び公益財団法人宝塚市スポーツ振興公社様のご協力・お力添えをにより、初めて本大会を兵庫県宝塚市で開催することができました。
 大会の審判団には日本女子テニス連盟兵庫県支部様が、ボールパーソンに神戸学院大学様、宝塚医療大学様、奈良女子大学点訳部様、履正社スポーツ専門学校様と多くの大学・専門学校の学生の皆様のご協力を頂けました。
 会場内には、初めての会場でもあり、誘導マット歩導くんを錦城護謨株式会社様またシステムギアビジョン様が敷設くださり、障がい者にとって移動しやすい環境を整えていただきました。
 B1男子では2回戦で優勝候補筆頭塩澤晴文選手(静岡県)と近畿のエース岩下正之選手(大阪府)が激突。大変見ごたえのある試合でしたが岩下選手が再三の好プレーにて塩澤選手を破りそのまま優勝を成し遂げました。
 B1女子は3名のエントリーとなりリーグ戦となりました。前回のまいどおおきにフレンドリーカップで多井直美選手(兵庫県)に負けた横田弓選手(愛媛県)が近畿ランキングポイント1位の実力を発揮、返り討ちし見事優勝を勝ち取りました。

B2・B3男子は芳本宏(大阪府)が優勝、B2・B3女子は2名のみの参加となり大変さみしい感じとなりましたが、実力を発揮した藤本悠野選手(東京)が岩瀬百合枝選手(愛知)を、6-2で破り見事優勝。一般は新鋭大城勇輝選手(大阪府)が、他を圧倒させ優勝を勝ち取りました。
 以下写真を添付します。

 



1    2    3    4
       のページの先頭へ

contents

近畿ブラインドテニス協会

〒562-0012
大阪府箕面市白島3-10-10

TEL 072-714-2319

newpage56.htmlへのリンク

newpage58.htmlへのリンク